sublime text というPHPに適したEditorがあるのは知っていたが、さくらエディタとか秀丸とかを無理してWineで使うよりもこの機会に使って見ることにしました。
まず、Sublime Text 3をダウンロードし、インストール
wget http://c758482.r82.cf2.rackcdn.com/sublime-text_build-3059_i386.deb
sudo dpkg -i sublime-text_build-3059_i386.deb
下記をインストール
sudo apt-get install mozc emacs-mozc
続いてPackage Controlを使用可能にします。
※下記をSublimeのコンソールで実行
import urllib.request,os,hashlib; h = ‘7183a2d3e96f11eeadd761d777e62404’ + ‘e330c659d4bb41d3bdf022e94cab3cd0’; pf = ‘Package Control.sublime-package’; ipp = sublime.installed_packages_path(); urllib.request.install_opener( urllib.request.build_opener( urllib.request.ProxyHandler()) ); by = urllib.request.urlopen( ‘http://sublime.wbond.net/’ + pf.replace(‘ ‘, ‘%20’)).read(); dh = hashlib.sha256(by).hexdigest(); print(‘Error validating download (got %s […]
最近のコメント