最近のコメント

    15$ Orange PI PC でUbuntu-Mate

    Orange Pi のコミュニティーの人が非公式で公開しているOSイメージのUbuntu-Mate をインストールした後に行った作業を記します。

    • ルートパーティション容量の拡張
      1. df    で / が使用している容量確認⇒97%だった
      2. sudo fs_resize
      3. y キーを押下
      4. sudo reboot
      5.  df で / が使用している容量確認⇒2%になった
    • 日本語表示化(調査途中)
      1. Systemから、Control-Centerを開き「Language Support」を開く
      2. Updateするか聞いてくるのでUpdate⇒そこそこ時間がかかった
      3. 「Install/Remove Language…」ボタンをクリックしてJapaneseをインストール⇒こちらもそこそこ時間がかかります
      4. ※日本語が選択可能になり、一覧の一番上に持ってくればOKなはずだが、一覧の選択肢に出てこない・・・
      5. rebootしてChromeを開いたら、Chromeについては日本語が表示されるようになった
    • 日本語入力化
      1. コンソールを開く
      2. sudo apt-get –install-recommends install fcitx-mozc  を実行
      3. ※今日はここまで
      4. sudo apt-get –install-recommends install fcitx-mozc fcitx-libs-qt5 fcitx-frontend-qt5

     

    Comments are closed.